まぁこんなもの
シーズンエンドをするも来シーズンにつながるものを残したいJETS。
 先発はグレッグ・マッケルロイに交代ということで、ある意味で注目の試合となりました。
その相手は中堅どころのチャージャーズ。実力を図るにはいい相手です。
 さてさて、マッケルロイのパフォーマンスはいかに?
[SPONSORED LINK]
結果
2012年12月24日 @メットライフ・スタジアム
| 1Q | 2Q | 3Q | 4Q | OT | total | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
|  チャージャース | (6-9-0) | 7 | 3 | 14 | 3 | 27 | |
|  ジェッツ | (6-9-0) | 14 | 0 | 0 | 3 | 17 | 
[dailymotion]http://www.dailymotion.com/video/xw6uan_2012-wk16-sd_sport#.UNjknXfDWSo[/dailymotion]
総評
パントリターンTDを喰らうも、その後の2シリーズでTDドライブを演出し、期待を持たせたマッケルロイ。
しかし、下手にスクランブルが成功したせいなのか、その後のドライブでもスクランブルを試みて失敗しまくり、これがフランチャイズレコードである被11サックという不名誉な記録につながりました。
投げ捨てるべきシーンは投げ捨てる判断が必要です。一概にO#ラインが悪かったわけじゃないです。
あと攻めあぐねて判断力を失ったのか、3人カバーがいるところにわざわざ投げ込んでINTされるシーンもあり、あきらかに未熟さが出た内容でした。
そして何といっても気になる所は、ワイルドキャットのシーン。
 ワイルドキャットは”ジェレミー・カーリ-”が登場し、42ydのロングパスを決めるビッグプレイを見せました。その後もワイルドキャットを使うシーンも全てカーリーで、ティーボウの出番は全くありませんでした。
JETSは完全にティーボウに見切りをつけたかと思われます。ジャガーズあたりに売り飛ばす気でしょうか?
しかしエドワーズはいい。難しいボールにも反応して飛びつくし、レシーブした後はがっちりホールドして、ボールセキュリティも出来ています。
 “スティーブン・ヒル”や”チャズ・シレンス”など、おっかなびっくりレシーブしてる下手くそばかり見すぎたせいか、当たり前のようなテクニックが素晴らしく見えます。
 本当に開幕前にチームに戻していたら、今と状況は変わっていたでしょう。
JETSのD#は前半はチャージャーズO#を完全に抑えていましたが、後半から修正されたチャージャーズO#に対応できず失点。
 リヴァースは調子がいいとは言えないながらも、ちょこちょこ前進してから、チャンスと見るや一気に敵陣37ydと34ydからロングパスでTDに持っていく強さと経験値の違いを見せます。
コプルスやウィルカーソンのドラ1達がサックを決めたり、ディフレクトしたりと好調なのが救いでしょうか。
さて、珍しく最終週をまたずにAFCのプレーオフ出場チームが決まり、来週のビルズ戦は世間から見たら、どうでもいい試合となりました。
先発はマッケルロイのようですが、ここも下手に勝利せず、経験だけ積ませてドラフトを有利にもっていきたいものです。
 もはや負けるが勝ちです。(´・ω・`)
 :今日のマッケルロイは14/24回185yd、0TD、1INT、1ファンブルロスト。
:今日のマッケルロイは14/24回185yd、0TD、1INT、1ファンブルロスト。
 ボールをちょこちょこ動かすも、ズバっと決めるパワーが無い。例えば前にブラウンズにいた”コルト・マッコイ”とか超BUSTの”マット・ライナート”とかみたいな印象でした。
反省として不名誉な11サックのシーンをちょっと並べてみましょ。
 :ドラゴン・スクリュー
:ドラゴン・スクリュー
 :フェイス・クラッシャー
:フェイス・クラッシャー
 :バックドロップ(ツープラトン)
:バックドロップ(ツープラトン)
 :投げっぱなしパワーボム
:投げっぱなしパワーボム
 :ノックアウト
:ノックアウト
 
        
 
	 
	 
	 
	







 
       
      
 
	 
	 
	 
	 
	





 


