原作も大変よ
放置しているコーナー「検証アイシールド21」もそろそろネタを書かなきゃいけないなぁ~、と思っていた矢先にネタが舞い込んできました。
アメフトWEBマガジン、週刊TURNOVER(このタイトルはどーなんだろ)にて、アイシールド21の原作者である稲垣理一郎さんのインタビューが掲載されました。
[SPONSORED LINK]
▼
かつての記事「「アイシールド21」連載終了!!→ワタシなりのまとめ」を書いた時が、少年ジャンプでアイシールドが終了した時。それから既に3年以上経過しております。
以前に作画担当「村田雄介さん」がフリーハンドで漫画を書いてしまう恐るべき動画「アイシールド21作画、村田雄介さんのスケッチブック」を紹介しました。
その村田さんは現在、WEBマンガ「ワンパンマン」を連載しており、活動しておりますが、原作者の稲垣理一郎さんはアイシールド以降、動きがみられません。
稲垣さんのサイト「米スタジオ」も更新がかなり止まっています。二人とも週刊連載など本格的な活動はしていないのですが、食っていけるのでしょうか?
最近、全巻読みきった漫画家マンガ「バクマン」では原作者も作画も連載を続けるのに必死こいてましたが、アイシールド21で稼いだ蓄えってまだあるんでしょうかね?
そこも非常に気になるところです。( ̄Д ̄;
そんな話はさておき、原作者の稲垣理一郎さんのインタビューは以下のリンクに掲載されております。
【インタビュー】夢中で駆け抜けた7年 「アイシールド21」に込められた思い – 週刊TURNOVER – 47NEWS(よんななニュース)
しかし、WEBというのはいつ消えてもおかしくないので、この記事の最後にログとして内容を転載しておきます。
インタビューの内容で興味深いのが少年ジャンプのマンガであるにもかかわらず、
『「努力すれば必ず報われる、勝てる」という趣旨の漫画にだけはしたくなかった。』
と、語っているところです。
稲垣さんはNFLのラインマンを間近で見た時に、「これは日本が戦略どうこう で勝てる相手ではないなと」と感じたとの事で、努力、友情、勝利というのがジャンプの主題みたいなものですが、現実には体格差や環境や才能など乗り越えれないカベがあり、このマンガでは各キャラクターが悩みとどう向き合うかというのを描いているとの事です。
まぁ少年マンガなので、セナが最後には何とかするんですが、たしかに能力差に挫折や絶望するシーンが多かった気がしますね。
峨王や阿含など絶対的な体格や才能との差を、キャラクターの特性で乗り切るところが、アメフトの競技性を引き出していて魅力的だったのでしょう。(最後の方は除いて(´・ω・`))
:追伸
しょこたんはアニメ版で声優やってたんですね。
アニメ版はあまり知らないので、こんどyoutubeでもチェックしときます。
=========================================
【インタビュー】夢中で駆け抜けた7年 「アイシールド21」に込められた思い
2002年から7年間以上少年誌で連載され、後にアニメ化もされた人気漫画「アイシールド21」の原作者、稲垣理一郎さん(36)にアメリカンフットボールと作品に対する思いを聞いた。(聞き手=松元竜太郎)
Q・連載が2009年に終了してから3年以上経つが、近況は。
A・今は充電期間。家族と過ごす時間の方が大事。連載中は地獄だったので、できれば当分は休みたい。
Q・アメリカンフットボールとの出会いは。
A・BS放送のNFL中継を見るようになったのがきっかけ。最初は何も分からなかったが、だんだんとアメフトの魅力にはまっていった。
Q・「アイシールド21」を描くまでの経緯は。
A・最初にQBの蛭魔妖一、次にラインの栗田良寛というキャラクターが浮かんだ。主人公であるRBの小早川瀬那はあくまで読者視点で描いた。だから、蛭魔の言動や行動に作品のテーマががかなり反映されていると思う。
Q・マイナー競技を取り上げることに対して編集者の反応は。
A・とにかくおもしろければいいという文化だったので、マイナー競技ということは関係なかった。逆にアメフトという新しい視点が斬新だという評価だっ た。編集担当者たちは連載中もアドバイスはするけれども、最後は自分の意見を尊重してくれた。結果を出し続けなければいけないというプレッシャーはあった が、やりがいはあった。
Q・「アイシールド21」を書くために、取材したところは。
A・日本の高校、大学、社会人から米国のNFLまで、思いつく限りの場所を取材した。選手、コーチはもちろん、審判や協会関係者からも話を聞いた。
Q・取材した日本のアメリカンフットボール界の印象は。
A・決して大きな業界ではないが、みなさん快く取材に応じてくれた。アメフトを日本でメジャーにするために、「アイシールド21」をもっと利用すればいいのにということはずっと思っていた。
Q・2002年に連載が始まってから、高校や大学を中心にアメリカンフットボールの競技人口がかなり増えた。
A・いろんなところから反響をいただいた。たくさんの人が読んでくれていることが素直にうれしかった。毎週アンケートなどで読者の声がダイレクトに返ってくるので、おもしろいものが描けなかった週は、身投げしたいくらいの気持ちだった。
Q・「アイシールド21」の中で好きなキャラクターはいるか。
A・巨深ポセイドンのDL水町健悟。自分も含めて人は努力をしているというアピールをしてしまうものだが、彼は天然で努力ができるキャラクター。とにかく好きだったので、いろんなところで登場させている。
Q・アメリカンフットボールはどういうスポーツだと思うか。
A・米国の「肉食イズム」のようなものが色濃く反映されたスポーツだと思う。だから、日本人の気質にはあまりそぐわないのかもしれない。昔、五輪の柔道 で負傷した足を攻めなかったという話が日本では美談になったが、アメフトでは相手に弱い部分があったらどんどん突いていくべきという考え方だと思うし、そ うでないと相手に失礼だと思う。
Q・「アイシールド21」で伝えたかったことは何か。
A・「努力すれば必ず報われる、勝てる」という趣旨の漫画にだけはしたくなかった。だから原作も最後は米国に負けて終わっている。どんな世界でも努力や 戦略などを超越した「スーパーパワー」が存在すると思う。アメフトで言えば、NFLのラインマンを間近で見た時にそれを感じた。これは日本が戦略どうこう で勝てる相手ではないなと。じゃあ、何のために努力するのかというと、その答えは人それぞれだと思う。作中でも各キャラクターが悩みながらも自分なりの答 えを見つけている。
【稲垣理一郎(いながき・りいちろう)氏のプロフィル】
76年東京都生まれ。01年ビッグコミックスピリッツ増刊新僧(小学館)で「何度でも6月13日」でデビュー。同年、週刊少年ジャンプ(集英社)の第7回ストーリーキング・ネーム部門で、アメリカンフットボールを題材にした「アイシールド21」でキングとなる。
アイシールドに出演した縁で去年のXボウルのハーフタイムショーにしょこたんが登場した訳ですが、明らかにしょこたん目当てでサイリウムを振り回す連中がカメラに抜かれた事をよく覚えています。(こいつらすぐに帰るだろうな→案の定後半開始前にはガラガラ)
まあ、写真撮影OKのライブなんて滅多にないチャンスなので分からない事もないですが、試合よりライブが楽しみでも折角だからメインイベントが終わってももう一つのメインであるフットボールを楽しもうぜと言いたいです。
それが日本のアメリカンフットボールの現実なのでしょうね。
それに、関西の人はスタジアムに行ったり、練習見学のために龍谷大学に潜り込めば村田さんを間近で見られる機会がいくらでもある訳ですからね。
YM5さん>Xボウルでそんなイベントがあったんですか。ファンが多いし客も入りますね。(前半まで)
まぁ何にしろ、そういうところに知名度の高い芸能人が出てくれるだけでもありがたいです。
しかし、村田さんにはしょこたん程の集客力は見込めませんね。何か筋肉芸でもやってくれれば盛り上がりますが。。
アイシールド21といえば、アニメの印象は、僕もあまりたくさんは見ていませんが、確かロンドンブーツの田村アツシ(あの頃髪はぁ~赤かぁたぁ~の人)がヒルマの声優だったのが強く残っています。
自称アニメ主題歌オタクとしては、安良城紅(いまはBENIとして名をあげてきている)の「GOAL」とTRAXの「BLAZE AWAY」はお薦めです。
あと主題歌でこのアニメと一番縁が深いのはBACK-ONだと思いますが、彼らのデビュー・シングルの「Chain」はカッコイイですよ。(違うアニメの主題歌ですが…)
メジャーな曲とはいえないかもしれませんが、よかったら触れてみて下さい。
Passive Aggression>
そうそう、ロンブー淳がある意味で主役ともいえるヒル魔の声優だったのも衝撃でした。ハマり役でそして意外と上手い。
頭の回転の速さや自由奔放に見えてリーダーシップがあるところが、本当にリアルなヒル魔みたいなもので、ロンドンハーツでハメた後などの高笑いはまさにそのものですよw。
安良城紅はNFL倶楽部のレギュラーだった縁もあるんでしょうね。たしかカウボーイズのファンでした。
アメフトがアニメになるなんて、もう今後無いような気がするので、貴重な作品ですね。
ジャンプ黄金期のマンガが他誌で続編をやってたりするので、アイシールドにも期待してしまいます。
タッチダウンとファーストダウンがありますからねぇ。
他にインパクトのある言葉っつーとターンオーバーくらいしか。。。
アメフト雑誌の名前が「キックオフ」はイマイチでしょ(笑
去年のショコタンと昔のNFL俱楽部の安良城紅さんはそういう縁だったのね
あいさん>
ルール用語から取ると、あとはもうインターセプトやギャンブルとか、アメフトと違うイメージの言葉になってくるので、使いにくいですね。
つまり用語のみを使う事から脱却できれば解決するんですよ。
そこで考えたのが・・・・
「タッチダウン狂の宴」。
・・って、そんな雑誌を誰が買うねんw。