Holy shit!!!

NFC カンファレンスチャンピオンシップは順当に第1シードのシーホークスと、第2シードのパッカーズとの頂上決戦に。

スーパーボウルより名勝負が多いチャンピオンシップと言われますが、昨シーズンはシーホークスが49ersと死闘を演じて勝利しました。

だがしかし、今回は死闘を越えるアメージングすぎる内容となりました。

[SPONSORED LINK]

簡単な内容

[引用:NFL JAPAN]※個人的な感想は「総評」で。

 

現地18日、NFCカンファレンス・チャンピオンシップとなるグリーンベイ・パッカーズ対シアトル・シーホークスの試合が行われ、5ターンオーバーを喫し ながらもシーホークスが16点差をひっくり返し、オーバータイム(OT)の末に28対22で劇的勝利を収めた。これでシーホークスはスーパーボウル連覇ま であと1勝まで迫った。

 シーホークスは試合最初のシリーズで自陣エンドゾーン内にてインターセプトを奪って失点を阻止するも、直後のオフェンスで自陣でのインターセプトを献 上。先制FGを許すと、さらにTDを奪われてしまう。第2Qに入ってFGでリードを広げられると、攻撃陣もクォーターバック(QB)ラッセル・ウィルソン が前半だけで3INTと全く機能せず。0対16と劣勢で試合を折り返すことになる。

 第3Q、シーホークスは敵陣19ヤード地点からFGを狙うと見せかけ、ホルダー役のパンター(P)ジョン・ライアンからタックル(T)ゲイリー・グリア ムに19ヤードTDパスを通すスペシャルプレイ。ようやく初得点を挙げるが、第4Q早々にFGを決められると、残り約5分にウィルソンが4度目のインター セプトを喫してしまう。

 それでもシーホークスは残り約2分にウィルソンが1ヤードTDラン。5点差に迫ると続くオンサイドキックも成功し、残り約1分半にランニングバック (RB)マーション・リンチが24ヤードTDランを決めて逆転。さらに2点コンバージョンも成功して22対19とリードする。

 ここからパッカーズの粘りにあい、土壇場で同点FGを決められたシーホークス。だがOTに持ち込まれると最初の攻撃権を獲得し、最後はウィルソンがワイドレシーバー(WR)ジャーメイン・カースに35ヤードTDパス。プレイオフ史上に残る逆転勝ちを達成した。

 シーホークスは、RBリンチがラン25回157ヤード、1TD、レシーブ26ヤードと活躍。ウィルソンはパス29回中14回成功、209ヤード、 1TD、ラン7回25ヤード、1TDも4INTと大乱調だったが、最後に値千金の決勝パスを通した。また、攻撃陣のたび重なるターンオーバーを受けても デェフェンス陣がここ一番で踏ん張り、FGにとどめた粘りが勝利を呼び込んだ。

 パッカーズはQBアーロン・ロジャースがパス34回中19回成功、178ヤード、1TDも2INT。RBエディ・レイシーは、ラン21回73ヤードを記 録。守備陣は新人セイフティ(S)ハハ・クリントンディックスの2INTなどターンーオ―バーを量産したが、5FGに対して1TDとオフェンスが決定力に 欠け、2010年シーズン以来のスーパーボウル進出を目前で逃してしまった。

 

スコア&ダイジェスト

    1Q 2Q 3Q 4Q OT total
パッカーズ (12-4-0) 13 3 0 6 0 22
シーホークス (12-4-0) 0 0 7 15 6 28

総評

LIVEで見た人は最後の信じられない展開に驚愕したであろう。
QB”ラッセル・ウィルソン”の4INTに加えて、リターン時のファンブルロストでシーホークスがターンオーバーを献上した回数が5回。あまりのO#不振のシーホークスに勝ち目など見えず、第4Qにはツィッター民が「シーホークス終了のお知らせ」と流すくらい、最後の最後までパッカーズ勝利だと皆が思う展開でした。

 

前半のウィルソンのパスが全く通らないどころかINTされまくり(INTのやりあいでしたけど)、前半終盤までパッカーズの平均O#開始地点が敵陣45yd。つまり、フィールド半分でしか試合していないぐらいシーホークスO#が酷かったのです。

これだけ攻められっぱなしの状況だったのですが、2INTとレッドゾーンD#にてTD1本に押さえたシーホークスの堅守が無ければ、最後の大逆転には結びつかなかったでしょう。

 その経緯をまとめると。。

1:
O#が機能しない状況でモメンタムを奪ったきっかけがST。第3Q残り4:50にて敵陣19ydからのFG体系からP”ジョン・ライアン”のTDパスという奇策が成功。

素人の私でもLIVEで見ていて、この状況を打開するため普通にFGはしないと予想していましが、パッカーズSTはあまりに無警戒でした。結局、この待望のTDに歓声が沸いて空気が変わりました。

 いや、それ以前に、このドライブで ウィルソンがかなり下がってサックを喰らい、2rd-30ydという瀕死のシュチュエーションから1stDownを奪った時こそが、ターニングポイントだったと思います。

 

2:
それでも第4QにWR”ジャーメイン・ カース”に投げたらINTされるウィルソンですが、レシーバーが頼りにならない状況を打開したのが、RB”マショーン・リンチ”。

D#を3,4人引きずっても前進する強靭さと、ランのみならずレシーブでもロングゲインを見せてシーホークスのTDに結び付けます。

この孤軍奮闘ぶりには不振チャージャーズでも一人でバンバン点を取るワンマンアーミーと呼ばれた”ラダニアン・トムリンソン”の全盛期の姿を思い出しました。

 

 3:
そしてTDを1本返したあとの残り2:09からのオンサイドキック。やるとバレているオンサイドキックが決まる確率はゴミみたいなものです。
→参考記事:どんだけ決まるのかい?オンサイドキック

しかし、高いオンサイドキックのボールの落下地点に偶然いたのがパッカーズTE”ブランドン・ボスティック”。TEといえど彼はブロック専門で本来はオンサイドキックもブロックする役目だったのですが、思わずレシーブにいってしまいヘルメットでボールを弾き、シーホークスサイドがボールを抑えてオンサイドキックが成功となったのです。

彼がブロックに徹すれば、すぐ後ろにいたWR”ジョーディー・ネルソン”が間違いなくカバーし、パッカーズ勝利でした。

 

4:
逆転TDのあとの2ポイントコンバージョン。これを決めなければパッカーズが反撃のO#でFGを決めているので、オーバータイムに突入する事はありませんでした。

この2ポイントがプレーが崩れまくって、ウィルソンがかなり逃げ下がって、苦し紛れのようなパスで成功。私はオンサイド成功よりこっちの方が驚きました。

 

5:
オーバータイムでは先行を得たのも勝因でした。かつ、パッカーズD#が後方をカバーしていないとはいえ、今日4回もINTされた呪われたターゲットのWR”ジャーメイン・ カース”に普通投げるでしょうか?私ならトラウマで躊躇しますよ。

しかし、最後に彼を信じたウィルソンのTDパスが決勝点となり、OTでロジャースはO#をする事なく敗退となったのです。

 

FGフェイクからのTDパス × オンサイドキック 成功× 2ポイントコンバージョン × OTで先行、かつ、O#不振の状況から1ドライブでTDを決めてOTを終わらせる。

と、かなり低確率のプレー全て決まらなければ、シーホークスの勝利は無かったので、どれだけの大逆転をやったのかがわかります。

 

何にしろ、やっぱり勝利の基盤となったのがシーホークスD#。第1Qでパッカーズが敵陣1ydまで進みながらも、ギャンブルでTDを奪いにいかず堅実にFGで終わらせたのも、「シーホークスD#なら止めるかも知れない」という恐れがあったに違いありません。当然、ここでギャンブルされてTDを奪われていたら、もっと早い段階で勝敗は決していたでしょう。

 

さて、死闘を制してシーホークスが2年連続でスーパーボウルに到達。めったにお目にかかれない連覇目前です。

CB”リチャード・シャーマン”が試合中に腕をいため、試合終盤は腕をかばいながらプレーしていた不安もありますが、スーパーボウルではいい試合を期待しています。
(昨年があまりに拍子抜けだったので)

temp150118-packers-seahawks-3-008--nfl_mezz_1280_1024-rs

:ラッセル・ウィルソンのスタッツはパス14/29回209yd獲得、1TD、4INT。
ラン7回25yd、1TD。

4INTして勝てるとは思いませんでした。これも堅守のおかげでしょう。

あと1試合勝利すれば、ブレイディ以来の連覇。レジェンドに大きく近づきます。

 

temp150118-packers-seahawks-2-055--nfl_mezz_1280_1024-rs

:ロジャースのスタッツは、パス19/34回、178yd、1TD、2INT。
シーホークス相手だけに苦戦を強いられた内容でした。

シーホークス12人目の選手である観客にも苦しめられる姿も見られ、さらに勝利目前で敗北。

この試合は一生忘れられないでしょうね。